暮らし(衣食住など)の困った ICL手術のすべて - 検査・手術・術後、すべてお話しします! こま子 目が悪いので、今話題のレーシック手術を考えているけれど、情報が少なくて…。経験者の話を聞きたい! モグラ博士 今回は、2023年6月にICL手術を受けたMさんに、ICL手術について詳しくお話しして貰うよ 経験者M お任せください。ICL手術に関するすべてを、洗いざらいお話しします! ※1 この記事は、「品川近視... 2023年8月8日
暮らし(衣食住など)の困った 松茸の生焼けは危険?生食による食中毒や、食べ過ぎに気をつけて こま子 松茸の生焼けは危険なの?生で食べると食中毒になる?食べ過ぎたらどうなるの? 高級食材の松茸は、秋の味覚の王様と言われるくらいメジャーな食べ物ですよね。 そんな松茸ですが、生で食べるとアレルギー性の吐き気や胃腸炎などの症状を引き起こすことがあります。 また、大量に食べたり古くなった松茸を食べてしまうと、中毒症状に... 2022年10月24日
暮らし(衣食住など)の困った 卵のカラザは食べると体に悪いって本当ですか?取る理由や取り方を解説 こま美 卵のカラザは体に悪いから取りなさいって言われてきたんですよね。 卵のカラザとは白身と黄身の間にある、ひも状の白っぽい物質です。 体に悪影響が出るという話題や、発がん性物質があるなんて言われることがありますが、むしろ栄養があって体にとっても良いものなんですよね。 そこで栄養満点でインフルエンザウイルスにも有効な、... 2023年3月16日
暮らし(衣食住など)の困った らっきょうの食べ過ぎはガスがお腹に溜まる?食べ過ぎ注意の理由 こま子 らっきょうは食べ過ぎるとガスがお腹に溜まる、というのは果たして本当なんでしょうか? らっきょうは風味が強い食べ物なので、食べ過ぎによってガスがお腹に溜まったとしても、あまり不思議ではないイメージがあります。 もし本当にらっきょうの食べ過ぎでガスが溜まるのだとしたら、他にどんな影響が体に出るのか知っておきたいです... 2022年10月25日
暮らし(衣食住など)の困った キンカンの食べ方を知りたい!皮ごと、そのまま食べても良い? こま子 キンカンの食べ方を知りたい!皮ごと、そのまま食べても良いの? キンカンは皮ごとそのまま食べて良いのか、皮は剥くべきなのか迷ってしまいます。 でもキンカンの栄養はしっかりと摂りたいもの! ということで今回は、あまり知られていないキンカンの食べ方を詳しくご紹介します。 モグラ博士 キンカンの食べ方に悩んだら参考にし... 2022年10月25日
暮らし(衣食住など)の困った マッシュルームを冷凍すると変色するのはなぜ?食べても大丈夫? こま美 マッシュルームを冷凍保存すると変色するのって、なぜなんでしょう? 変色したマッシュルームは、食べても大丈夫なのか心配になりますよね。 万が一、傷んでいたりしたらお腹を壊すこともあり得るでしょう。 モグラ博士 今回は、マッシュルームを冷凍すると変色してしまう理由やマッシュルームを丸ごと冷凍保存して良いのかご紹介し... 2023年2月22日
暮らし(衣食住など)の困った マッシュルームにぬめりがあると食べるのはNG?腐っているの? こま美 マッシュルームにぬめりがあると、食べても良いのかわかりません。 劣化が進み腐った状態になっている、マッシュルームを食べてしまったら大変です! 食中毒になる危険性もあります。 モグラ博士 今回はマッシュルームにぬめりがある場合は食べても良いのか、また内側が黒い場合や、マッシュルームは腐るとどう変わってしまうのかを... 2023年2月24日
暮らし(衣食住など)の困った 舞茸で食あたりになると出る症状とは?食あたりを未然に防ぐ方法 こま子 生だったり加熱が不十分な舞茸を食べてしまい食あたりになると、どんな症状が出てしまうのでしょう? やはり腹痛や下痢してしまうもの? 他にもどんな症状が出るのか、気になりますね。 今回は、舞茸で食あたりになると、実際にはどんな症状が出てしまうか、そして舞茸による食中毒を予防していくには、どうすれば良いのかを詳しく解... 2023年2月24日
暮らし(衣食住など)の困った ベビーリーフは体に悪い?栄養価や食べ過ぎると怖い副作用とは おしゃれなカフェやレストランの、サラダやメインディッシュなどに入っているベビーリーフ。 ベビーリーフがあるだけで見た目がおしゃれになるし、彩りどもよくなりますよね。 でも葉が2、3枚くらいのちょっとした量だし、あまりなじみのない野菜だし、体にいいものなの?と疑問に思いますよね。 むしろ体に悪い、という話も聞いたことある... 2023年2月24日
暮らし(衣食住など)の困った ペパーミントティーって副作用はあるの?知っておきたい効能とは こま子 ペパーミントティーって、副作用はあるのでしょうか? ハーブティーには健康キープに役立つ効能や、それとは反対に副作用があるケースも多いです。 ペパーミントティーも飲みすぎると、 胃食道逆流症 流産の可能性が高まる 服用薬の効果を下げてしまう といった副作用につながる可能性があります。 しかし、これは飲みすぎた場合... 2023年3月15日
暮らし(衣食住など)の困った カニステルってどんな食べ物?食べ方や栄養価、味を紹介 こま子 カニステルってなに?フルーツ?野菜? カニステルは沖縄や台湾などで栽培されているフルーツの一種なんですが、ここ最近話題になりつつあります。 しかし、本州などではほとんどお目にかかれないため、食べ方や栄養、味ってあまり知られていないんですよね…。 あまり見たことも触れたこともない食べ物は、どうやって食べたらいいの... 2023年3月16日
暮らし(衣食住など)の困った 背中の垢がすごいのは洗い残し?垢の原因と、背中をきれいに洗う方法 こま美 毎日お風呂に入ってきれいに体を洗っているのに、背中をかくと爪の間に灰色の垢がとれる…。 背中の垢が気になっている方、多いのではないでしょうか。背中は少し洗いにくい部分ではあるので、もしかして洗い足りない?もしくは異常に背中が汚いのでは?と不安になったことがあると思います。 実は背中から出る灰色の垢がすごいのは異... 2023年9月21日
暮らし(衣食住など)の困った 左利きは書きにくい?字がきれいな人が気をつけていることとは こま子 自分は右利きなのですが、左利きの方をみると字を書きにくそうにしていることがあります。 国語の授業は右から左へ書くので、今度は右利きの人が右手小指側が真っ黒になってしまいますが、それ以外の授業では逆なので、左利きの人はだいたい左手小指側が真っ黒に。 書類を書く時も書いた文のうえを左手が這っていくということになるの... 2023年3月16日
暮らし(衣食住など)の困った 開かないワインの捨て方や開け方を解説!最終的にはどうする? こま美 ワインを飲もうと思ったのにコルクが開かない!なんてことありますよね。 何をやっても開かなくて、コルクも壊れてしまって、にっちもさっちもいかない…もう捨てるしかないとなってしまったとき、中身が入っているとそのままゴミに捨てられるんだろうか?と疑問に思いませんか。 どうしても栓が開かないワインの捨て方は、廃棄業者に... 2023年4月6日
暮らし(衣食住など)の困った こたつ布団は干すだけで大丈夫?しまう時に洗濯した方がいい理由 日本の冬の風物詩のこたつ。こたつでぬくぬくしながらテレビを見たり、みかんを食べたりする家庭も多いでしょう。 こたつを囲んで食事をすることも多いので汚れやすいのが難点。 しかもけっこう大物なのでこたつ布団を自宅で洗うのは重労働です。 クリーニングに出そうにもお金がかかります。 なので、干すだけでしまうっていうのはできない... 2023年4月7日
暮らし(衣食住など)の困った ホットカーペットはこたつ代わりになる?電気代や注意点は? 冬も半ばになるとこたつを出す家庭も多いと思います。 こま子 コタツを出すのは面倒だし、場所をとるから掃除も面倒で… なんて思う人も多いのではないかと思います。 はたまたこたつが壊れて買い換えないと、という方もいるでしょう。 そこで思い浮かぶのはホットカーペットからの熱を取り込んでこたつ代わりにできないか?ということ。 ... 2023年4月7日
暮らし(衣食住など)の困った こたつ布団は洗濯機が何キロなら洗える?洗えない場合は? 冬に欠かせないこたつ。こたつでみかんは日本に生まれてよかった~と思える瞬間ですよね。 しかしこたつで食事をする機会も多いので、食べこぼしや汗、体臭など、こたつ布団が汚れやすいのも難点。 そのため自宅の洗濯機で気軽に洗いたい、と思う人も多いでしょう。 でもこたつ布団はかなり大きく分厚いので、 こま子 自宅の洗濯機で洗える... 2023年2月24日
暮らし(衣食住など)の困った あずきのチカラ目もと用の効果は?使い方やお手入れ方法について こま美 リモートワークで慣れない環境のパソコン作業で、目の疲れがつらい! そんな方も多くなってきたのではないでしょうか? かくいう私も、もともと一日中パソコン作業でリモートワークになってもそれは変わらないのですが、デスクトップからノートパソコンになってしまったんですよね。 モニターが小さくなってしまったことと、画面との... 2023年3月16日