日頃の感謝を込めて、大切な人へお中元の贈り物したいけど何を贈ればいいの?いつ贈る?贈る場合のマナーは?

オトナゴコロをくすぐるギフト情報サイト「日々是楽日」が、皆さんのお中元の悩みを解決します!

\気になるお中元・夏ギフトの口コミをチェックしよう!/

お中元の準備できていますか? 1か月前の6月から準備が一般的です!

「お中元」を贈る時期は地域によって異なります!

東日本では、7月初旬から7月15日まで、西日本では、8月初旬~8月15日までとされているところが多く、8月15日のお中元を「月遅れ」と呼んでいます。

全国的には、7月15日が標準とされ、7月中に贈るということが慣例化しつつありますが、関東で7月16日以降に贈る場合は「暑中見舞い」として贈るのがマナーとされています。

また、お中元を贈る時期の注意ポイントとして、「自分の住んでいる地域」ではなくではなく「相手の住んでいる地域」の習慣に合わせて贈るということです。

【各地域のお中元のお届け時期】

関東、東北、北陸 7月初旬〜7月15日
北海道、関西、東海、中国、四国 7月15日〜8月15日
九州 8月初旬〜8月15日

お中元の贈り方って?どこで買えばいいの?

お中元は、お店で買うことが一般的でしたが、インターネットでの購入もふえてきています。楽天市場やAMAZONなどの大手通販サイトから、高島屋などの老舗デパートのオンラインショップなどを利用されてお届けする方法があります。

今でも、もちろん、松坂屋や高島屋からイオン・イトーヨーカドーなど一流デパート・大手デパートのお中元のお品から選ぶ方も多くいらっしゃいます。当サイトのアンケートではほぼ50%ずつで実店舗での購入とネットでの購入にわかれました。

またお中元の渡し方は、配送もありますが、直接会って、わたすこともあります。

お中元もらった場合は?お返しについて

お中元のお返しは、返礼品・贈り物をする必要はなく、品物は返さないのが一般的とされています。

お礼の気持ちをお手紙で伝えるのが古くからお作法とされていましたが、今はお相手にもよりますが、電話やメールなどで感謝を伝える方も増えてきています。

お中元の贈り物の価格相場は?

お中元のお品の価格についての相場ですが、一般的には3,000円程度というのがマナーとされているところが多いようです。当サイトのアンケートでは、3,000円台、5,000円台のお品を選ぶ方が多い結果になりました。

なにはともあれ、送り主や品選びから、お中元ののしをしっかりつけるなどお中元のマナーについてはしっかり理解しておく必要があります。




お中元・夏ギフトの記事一覧
【2022年】伊藤ハムのお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】日本ハムのお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】島の光のお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】揖保乃糸のお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年最新版】お中元・夏ギフトといったらそうめん!どこの商品が人気?
【2022年】ミニストップのお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】ヤマザキのお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】大丸・松坂屋のお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】ファミリーマートのお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】京都千疋屋のお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】婦人画報のお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】千疋屋総本店のお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
【2022年】ローソンのお中元・夏ギフト|おすすめ3選&口コミ情報
お中元・お歳暮のハムの料理方法!簡単お手軽な6レシピ紹介
お中元の人気ギフト「フルーツ(果物)」のおすすめ5選【2021年版】
お中元の人気ギフト「スイーツ」のおすすめ3選【2021年版】
お中元の人気ギフト「洗剤」のおすすめ4選【2021年版】
お中元の人気ギフト「アイスクリーム」のおすすめ6選【2021年版】
ビールのおすすめ3選【2021年版】
お中元の人気ギフト「ローストビーフ」のおすすめ4選【2021年版】