肌を温める事で特に毛穴の汚れを綺麗に落としてくれるホットクレンジング。現在とても人気度が高まりスーパーや薬局、そしてホームセンター等、あちこちで売られているのでよく見かける事が多くなりましたよね。
以前より手に入れやすくなったホットクレンジングという事もあり、今ではあまり深く考えず普通に使っちゃってますが、そう言えば皆さんはホットクレンジングを使って肌荒れってする事はないのでしょうか?
私は肌が弱いというわけではないので、今までまだ肌荒れをした経験はありません。
しかし、肌を美しく保ちたいという美意識が強い人であればあるほど、ホットクレンジングで肌荒れをすることがあるのか?なんて事に興味を抱く人が多いと思います。
そこで今回はホットクレンジングで肌荒れすることはあるのか、検証していきたいと思いまーす!
ホットクレンジングで肌荒れをした人がいるか口コミを調べてみた
先ほどお伝えしたとおり、私はホットクレンジングを使用して肌荒れを起こした経験はまだないので余計興味津々なのですが、実際にホットクレンジングを使った人の中で肌荒れをした経験がある人はいるのでしょうか?一体どのような体験だったのでしょうか??
「@コスメ」というサイトはホットクレンジングに関する口コミがとても多く、大変参考になるような口コミも多いようなので、主にそちらで投稿された口コミを調べさせていただきました。
洗い流したあとも、顔全体がすでに飯能を起こしてザラザラするしサッパリ間も全く感じられない。
(20代/敏感肌/@cosme)
じんわり温かくなるのと柑橘系な香りは好みでしたが、肌にあいませんでした。頬がガサガサになり鼻の毛穴よごれは取りきれず。
(40代/敏感肌/@cosme)
はじめは調子よく使用していたのですが、途中から恐ろしく荒れてしまいました。そこから使用はやめています。
(20代/敏感肌/@cosme)
洗い立ては痛くもなんともなかったのですが、翌朝発疹が出ていました。
(20代/脂性肌/@cosme)
残念だったのは、私の場合ですが…使用後に唇の回りが荒れました。唇を避けて使用したのですが、流す時に触れてしまうのか、回避できず。
(30代/普通肌/@cosme)
顔の至る所に赤いポツポツが出て、痒くなりました。
(30代/敏感肌/@cosme)
使用始めて5日ほど過ぎた時クレンジングと洗顔を終えて鏡を見てみると浮腫んだかのように赤くなった顔、なんだろうと思っていましたがどうやらこのクレンジングによるものだということに気づき、次の日には使用を控えました。
(20代/普通肌/@cosme)
実際にこのように調べてホットクレンジングを使用した人の口コミを見てみると、やはり肌荒れをしてしまった人は結構見つけてしまいました。
まぁ…肌の性質は千差万別ですし、当然肌荒れを起こす人も中には居るのだろう…という予想は最初からつくかもしれませんけどね。
例え同じホットクレンジングを使っても、人それぞれの肌に対し「合う・合わない」が何通りも違ってくるのだと思います。
それと、口コミを調べてみる前は肌荒れをする人の割合が敏感肌の人がかなり多いのかな?と、当初予想していたのですが、口コミを見る限りでは、意外に敏感肌ではないという人も肌荒れを起こしている印象でした。
ホットクレンジングで肌荒れを起こしてしまう原因は一体何?
私はホットクレンジングで大きな肌荒れを起こした経験はまだないので、他の人の口コミを参考に想像する事しか出来ませんが、考えた結果結論を簡単に大まかに言ってしまえば「それぞれのホットクレンジングを実際に使ってみるまで分からない」ですかねっ!?(爆)
…な〜んてだけ言うと何だか怒られそうですが^^;
例えば今までどんなクレンジングを使っても肌荒れを起こさなかった人も、たまたま今回初めて使用したホットクレンジングで人生初めて肌荒れを起こしてしまう…なんて事ありますし、実際そうなった方のお話も聞いた事があります。「皆が使って大丈夫だったから使ってみたのに、まさか肌が強いと思っていた私が肌荒れになるとは全く思いませんでした。」となるわけです。
また、もし肌荒れを起こしてしまった場合、その原因は必ず皆が同じというわけではないですよね。肌荒れを起こしたからといってホットクレンジング自体に大きな問題があるのか?と考えた場合も、ホットクレンジングを発売している各メーカーは様々なテストをしてこの世に出しているわけですから、肌荒れの原因をピンポイントで探る事はとても難しい事なのかもしれません。
ですから、私は肌荒れの原因をホットクレンジングそれぞれに追求していく事は極めて難しい事だと思ったので、「ホットクレンジングで肌荒れする原因を調べる」という後ろ向きの発想ではなく、「ホットクレンジングを使って少しでも肌荒れをおこしにくくなる方法」を探っていく方がより自然であるという事に気がつきました!!ヽ(`▽´)/
何故その考えに至ったかというと、口コミを見ていて「肌荒れした」といっても正しい使い方をしているのかとても疑問に感じるものが多かったからです。
ホットクレンジングを使って肌荒れしにくくする方法とは?
「初めてこのホットクレンジングを使ったら肌荒れをおこしてしまったー。私の肌には絶対に合わないからこのホットクレンジングはもう二度と使いません!!!」
…なんてすぐ簡単に思ってしまうのは勿体無いですよ!(´・ω・`)
改めてホットクレンジングの使用法について一緒に考えていきましょう。
ホットクレンジングの使用方法をよく読みその通りに使う
当然の事かもしれませんが、初めて使うホットクレンジングを使用する前にきちんと使用方法をご覧になりましたか?ホットクレンジングに限ったことではありませんが、とにかく初めてなら尚更、使用する前には「使用方法をよく読む」事が必要です。
意外と「他のクレンジング剤と同じでしょ?」と安易に考え、きちんとよく読まずに使用している方も多いようです。
それにより、1度の使用量が正しく行わず多かったり少なかったり…使い方に誤りがある為に肌荒れを起こしてしまうケースも多いです。考えると、もしかしたら心あたりがありませんか?
ホットクレンジング剤を最後にきちんと綺麗に洗い流す
これも基本中の基本ですよね。「ホットクレンジング剤を最後にきちんと洗い流す事なんか当然じゃないか!」なんて思う方も多いと思いますが、改めて考えてみてください。
本当にきちんと洗い流せてますか??
絶対に断言ができますか???
勿論、ゴシゴシ洗う事は肌に負担をかけますので優しくよく洗い流しましょう。
自分では顔の隅々まで綺麗に洗い流した!と思っていても「クセ」等で、部分的に洗えていない箇所がある場合も多いようです。もしかしたら濡れているだけできちんと洗えているだろう…なんて勘違いはしていませんか?
「濡れている=きちんと洗い流した」わけではないので、これはよく注意する必要があると思います。「自分一人だけできちんと毎日綺麗に洗えているか」というチェックは少し難しいので、1度家族に強力してもらって洗顔している所を確認してもらえば良いかもしれませんね。
ホットクレンジングを使った後はスキンケア用品で肌を整える
ホットクレンジングを使った後は、きちんとお肌の手入れはしておきましょう。
洗いっぱなしは禁物です。
ホットクレンジングは確かに美容液成分が豊富で乾燥しにくいのですが、顔を洗った後はそれでも乾燥しがちなので、化粧水や乳液を肌に合わせて使い「保湿」は充分に行う必要があります。肌が乾燥してしまうと、結果、肌荒れする原因となってしまうので気をつけましょう!
赤ニキビの人はホットクレンジングの使用はやめましょう
肌に優しいホットクレンジングは敏感肌の人でも安心して使用できますが、肌に赤ニキビのような炎症をおこしている場合は使用はやめた方が良さそうです。
ホットクレンジングは肌を温める効果がありますが、それは逆に炎症した肌をさらに悪化させてしまう原因となってしまいます。ですから、赤ニキビがある人はホットクレンジングを使う事は避けた方が良いでしょう。
ホットクレンジングで肌荒れになった場合の対処法について
上記で述べたような事はきちんとやっているのにもかかわらず、それでもホットクレンジングで肌荒れになってしまったら、すぐに使用は中止をして、酷い場合は必ず皮膚科等の病院の先生と相談する事を強くお勧めいたします。
肌荒れが酷いのに「そのうち治るだろう」と安易に思って放置してしまう事だけはやめましょう。
あまり酷くない場合は、以前使っても問題がなかったクレンジングに戻すなどして、少し様子を見る事も良いでしょう。しかし、少しでも違和感を持った場合は必ずすぐ病院へ行きましょうね。
ホットクレンジングで肌荒れしたら、改めて自分の肌と向きあいましょう
ホットクレンジングで肌荒れになってしまったら、ついそのホットクレンジングのせいだけにしてしまいがちですが、なぜ肌荒れが起きたのか自分なりに改めて原因を考えてみる事は必要です。
もしかしたら、体調が優れない時にたまたま起こってしまっただけという事も考えられます。
また、お伝えしてきたように、そもそもホットクレンジングの使用方法に原因がある場合は肌荒れになる可能性も高いので、少しでも正しい知識を持つ努力はしていきたいものです。自分の肌はどういった性質なのか、成分に◯◯が入っている場合は気をつけた方がいいのか…など、改めて自分の肌と向き合い、脂性肌なのか乾燥肌なのか、はたまた敏感肌なのか?自分の肌はどの部類に入るのかという認識は必要でしょう。
私もまだまだ正しい知識を持っているわけではないと思うので、これからもホットクレンジングを使う楽しみを味わいながら、今後もホットクレンジングに対する知識を少しずつ増やしていきたいと思っています。
コメント