

年の初めのお得なお買い物、福袋。
自分へのご褒美に、家族へのプレゼントに、開けて楽しい福袋はお正月の楽しみの一つですよね。
大人気情報サイト「日々是楽日」が、皆さんに2023年お正月の福袋情報をいち早くお届けします!
「福袋って、結局、お得なの?損なの?」
福袋を買うとき、この疑問が脳裏によぎる人は多いのではないでしょうか?
結論から言うと、「お得にできるか、損になるかは、あなた次第」です。
例えば、ケーキ3000円分が買えるクーポンと、オリジナルグッズが入っている福袋が、3000円で売っていたとします。ケーキが大好きな人にとっては、3000円の福袋で3000円のクーポンが付いてくれば、元は取れますよね。その上グッズがついてくるならば、これは「お得な福袋」です。
でも、実はケーキは普段そんなに食べないけれど、
「SNSでお得だとバズっていた。」
「友人はみんな買っている。」
「本当はドーナツの福袋が欲しかったけれど手に入らなかった。悔しいから、なんとしても代わりにお得そうな福袋を買いたい」
こんな感情で福袋を買うのであれば、ちょっと待った!それは「損な福袋」になってしまうかもしれません。
洋服なども同じで、「普段から愛用しているブランドの福袋」ならお得なことが多いですが、「一度も買ったことがないブランドだけど、人気っぽいから買ってみる」は、そんな福袋になってしまうかも。
もちろん、予定外に買った福袋が思いのほか良かった、当たりだった、ということはあります。
今まであまり買わなかったショップだけれど、福袋をきっかけにユーザーになることもありますよね。なので、一概に「衝動買いはダメ」「評判に流されるのはNG」というわけではありません。
そこで大切なのが、万が一自分にとってお得な福袋でなかったときも、「ま、いっか」と思える予算をあらかじめ決めておくこと。
予算内であれば、失敗しても「ま、いっか」、お得な買い物が出来たら「ラッキー」で、後悔せずにすみますよね。
SNSなんかで調べると、過去の福袋の中身を公開している人がたくさんいます。中には、元値と比較して、「○○円お得!」など正確な数字を出している方も。
こういった情報はとても有益です。「中身をネタバレされると福袋の醍醐味がなくなる!」という場合でない限り、リサーチはお得な福袋を買うポイントです。
一昔前は福袋といえば「開けるまで中身が分からない」ものでしたが、最近では中に入っている商品が掲示されていたり、写真が掲載されていたりと、中身を告知している福袋もたくさんあります。
中身を完全に公開している店から、「○○円の福袋には必ずコートが入っています」という情報のみを開示している店まで様々ですが、こういった福袋は店側も目玉商品として扱うので、購入者がお得感を感じることができる商品である可能性が高いです。
また、買う方も「この商品が入っているから買おう」、「お得だから買おう」と納得しているため、福袋を開けたときに「損」だと感じる可能性は低いでしょう。
ここまでお得な福袋を買うポイント、なるべく損をしない、後悔しない福袋を手に入れるポイントを述べてきました。そのポイントをまとめました。
「福袋は売れ残りを詰めている」という言説。残念ながら、中には、そういうショップもあります。
ですが最近は、そういうショップは減ってきているそうです。今はSNSですぐに情報が拡散されるので、「このショップの福袋はひどいものしか入っていない」というような情報が広まってしまうことは店側にとってもダメージです。
また、最近では福袋用に店頭のアイテムとは違う商品を仕入れているショップもあります。なので、「福袋は売れ残りばかり」「在庫処分」というのは、必ずしも真実ではありません。