育児・子育ての困った 1歳で人見知りが直らないのはどうして?2歳までの成長過程は 子どもの成長は一人ひとり違うということは親の皆さんは十分ご存じだと思います。 それでも、子育てに毎日奮闘している分、ふと自分の子どもの成長過程について気になることも多々あると思います。 特に、同じ年ごろのお子さんより遅い、違う様子があるとそれだけで不安や心配が湧き上がってくるかもしれません。 今回はその中でも、お悩みの... 2023年4月7日
育児・子育ての困った 赤ちゃんがハイハイをしないのはどうして?具体的な理由と対処法 一般的には、赤ちゃんが生後9ヶ月頃になると少しずつ床をはいずったりして、ハイハイに似た行動をし始めるようになるといわれています。 でも我が子が全くハイハイをしないとなると、親御さんとしてはかなり心配になってきますね…。 モグラ博士 そこで、赤ちゃんがなぜハイハイしないのか、主に理由として考えられるものと、親御さんは赤ち... 2023年4月7日
育児・子育ての困った 1歳児の寝付きが悪い場合に子供の寝つきを良くする方法とは? こま美 1歳児はよく寝るイメージが強いから、我が子の寝付きが悪いと親としてはすごく心配になるし、寝かしつけに疲れてしまったり… そこで今回は、1歳児の寝付きが悪いのはどうしてなのか、また寝付きが悪いなら、どんな改善方法があるのかを紹介します。 モグラ博士 1歳児のお子さんをすんなりと寝かせるためにも、寝付きを良くする方... 2023年4月7日
育児・子育ての困った 赤ちゃんのお風呂、冬場に必要なものは?湯冷め防止策を解説 こま子 冬場のお風呂は湯冷めする可能性があるので、赤ちゃんが風邪をひいてしまうのが心配ですよね。 でもしっかりお風呂後の準備をしておけば、赤ちゃんを湯冷めから守ることが出来ます。 そこで今回は、冬に赤ちゃんをお風呂に入れるときに知っておきたい、準備と入浴後の注意点を紹介します。 モグラ博士 寒くなる時期に赤ちゃんを入浴... 2023年4月7日
育児・子育ての困った 赤ちゃんの水遊びをお風呂場でさせる際に知っておきたい注意点 こま美 夏は暑いしなるべく外には出たくないですが、赤ちゃんを思いっきり水遊びさせてあげたい! そんなときはお風呂で水遊びをするのもひとつです。 でもお風呂場であっても赤ちゃんを水遊びさせるワケですから、さまざまな注意点があります。 今回はそんなお風呂場で赤ちゃんを水遊びさせる際に、必ず知っておくべき注意点をご紹介します... 2023年4月7日
育児・子育ての困った お宮参りの服装、夏場はどうする?赤ちゃんパパママ別に解説! こま子 お宮参りの服装って、夏場ならどんな格好が適しているのでしょうか? 夏の時期とはいえお宮参りだから、やっぱりきちんとした服装をした方が良いもの? そこで今回はお宮参りを夏にする場合、服装選びのポイントを詳しく紹介します。 また、夏場のお宮参りだからこそ、気をつけておくべきことも解説しますね。 モグラ博士 お宮参り... 2023年4月7日
育児・子育ての困った 中学生の子供がスマホルールを守らない時に親はどうすれば良い? こま美 子供がスマホのルールを守らない時に、親は具体的にどんな対応をすると良いもの? スマホを取り上げてしまったり使用禁止にしても問題ないのか、ちょっと迷ってしまいますね…。 ルールを守らない我が子にはスマホをあまり使わせたくないところ。 そこで今回は中学生の子供がスマホのルールを守らない際に、親が子供に対してすべき正... 2023年4月7日
育児・子育ての困った ファーストカットは筆以外に何がある?赤ちゃんの髪の毛を記念に こま子 ファーストカットを筆以外で記念に残しておくには、どんな方法があるんでしょう? 赤ちゃん筆は伝統ではあるんですが、ファーストカットを筆にするのはちょっと…という方も多いでしょう。 ということで今回は、赤ちゃんの髪を筆以外で記念に保管する方法と、筆以外の方法で記念に保管するとどんなメリットがあるのかをご紹介します!... 2023年4月7日
育児・子育ての困った 赤ちゃんとの旅行で必要な持ち物やあると便利な持ち物をご紹介 こま子 赤ちゃんを連れての旅行では、なんでもある家とは全く違う環境なので、なにが起こるかわからなくて不安… モグラ博士 なるべく赤ちゃんと一緒に楽しい旅行をするためにも、しっかりと持ち物を準備しておきたいものですね。 今回は、赤ちゃん連れでの旅行にいる、絶対に必要な持ち物と、あると何かと便利な持ち物を詳しくご紹介します... 2023年4月7日
育児・子育ての困った 赤ちゃんと飛行機に乗るときの持ち物は何?必要な物をご紹介! こま美 初めて赤ちゃんと一緒に飛行機に乗るときって、どんな持ち物が必要かイマイチよく分かりません…。 飛行機になかで泣き止まなかったら…。 赤ちゃんになにかアクシデントがあったら…といろいろ心配がつきません。 赤ちゃんも自分もなるべく安心して過ごせるようにしておきたいもの。 それには飛行機内に持って行く物をしっかり選ぶ... 2023年4月7日
育児・子育ての困った 赤ちゃんお昼寝30分の壁を突破するには?時間や場所、明るさをチェック こま子 お昼寝30分の壁と言われ、恐れられている赤ちゃんのお昼寝時間。夕方、眠くて機嫌が悪くなるし、なんとか突破したい… 図ったようにきっかり30分のお昼寝で起きる赤ちゃんに疲れてしまっているママも多いようです。 赤ちゃんてこんなにお昼寝しないものなの?というくらい、寝てくれません。 トントンしたり、抱っこしてゆらゆら... 2023年3月22日
育児・子育ての困った 赤ちゃん生後6ヶ月のおやつのタイミングは?量はどれくらい? 離乳食を与え始めるのは、赤ちゃんが生後5~6カ月のころが一般的です。 しかし、どのタイミングで与えたらいいのか悩むママパパも多いのではないでしょうか。 結論からいうと、生後6カ月ではまだおやつを与える必要はありません。 もちろん絶対あげてはいけないということではないので、安心してくださいね。 ここでは、 赤ちゃんのおや... 2023年3月22日
育児・子育ての困った 赤ちゃんがおやつを食べない…どうしたら食べてくれるの? こま美 赤ちゃんがおやつを食べてくれないんです…。 ベビーせんべいや卵ボーロなど、赤ちゃんの好きそうなおやつを与えても、全然食べなかったり嫌がったりすることがあると、親御さんとしては困ってしまうもの。 赤ちゃんは話せないので、余計に「どうしたらいいの!?」と不安が募りますよね。 そこで今回は、赤ちゃんがおやつを食べない... 2023年3月22日
育児・子育ての困った 「ことばの検査」ってなに?発音が悪い?二次検査(再検査)のお知らせが来たけど、なにをするの? Aさん (33歳・主婦) 小学1年生の子どもが、学校で実施された「ことばの検査」で、ことばの「発音」でひっかかったらしく、「ことばの二次検査」を受けることになりました。 「発音が悪い」ってことでしょうか? 二次検査って、どういった検査をするのでしょうか? モグラ博士 それは不安でしたね。 でも大丈夫、ご安心ください、ヒ... 2022年10月17日