当ページのリンクには広告が含まれています

そもそもお中元って何?お中元の意味や起源などを解説します!

ケイコさん
そもそもお中元って何?

 

「お中元」とは、日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを表すために贈り物をする日本の伝統的な文化的行事です。

そもそものお中元の由来・起源は、隣の国の「中国」の道教の行事の「三元」というものからきているそうです。

この三元には上元(旧暦で1月15日)、中元(旧暦の7月15日)、下元(旧暦の10月15日)があり、このうち、中元の7月15日が、贈り物をする日として日本に受け継がれたといわれています。

ちなみに年末の「お歳暮」の由来ですが、こちらは、年の暮れから正月にかけて催されていた「御霊祭り(みたま-まつり)」と言われる「家々の先祖の霊を祭る行事の際に使われるお供え物」がその始まりと言われています。

そこで用意したお供え物を両親や親族、ご近所の方に配るようになり、これらが次第に「歳暮」「お歳暮」と呼ばれるようになったと言われています。

スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日常の悩みなどを主婦目線で記事にしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次