当ページのリンクには広告が含まれています

お中元の「のし紙」に書く「表書き」の書き方は?

お中元の「のし紙」に書く「表書き」の書き方

ケイコさん
お中元の「のし紙」に書く「表書き」の書き方を教えて!

「お中元」の「のし紙」に書く内容のことを「表書き」と呼びます。

のし紙の上半分には、「お中元」や「残暑見舞い」など、この贈り物をなぜ贈るのかという、目的、名目を書きます。

下半分には、自分の名前を書きます。一般的には、苗字だけで良いのですが、親戚間など、苗字が同じ相手に対してはフルネームの方が、誰から贈られたかがわかり、親切かと思います。

のし紙に書くのは「相手の名前」でなく、「自分の名前」を書くということに注意してくださいね。時々、間違えて宛名を書いてしまうケースがあるようです。

また、贈り主が複数いて、連名で書きたいという場合には、名前を並べて書くことができます。

この時、贈り主の間で上司と部下など、地位が異なる場合には、右から年齢や役職などに従って地位の高い順に書いていきます。地位に違いがない場合は、右から五十音順に書くのが一般的です。

ただし、贈り主が4人以上の場合は、表書きに全員の名前を書く必要はありません。4人以上の大人数での贈り物の場合には、まず代表者の名前を表書きの真下に、その左側に「他一同」「有志一同」などと書きましょう。

「他一同」や「有志一同」に含まれる人たちの名前は、「中包み」に記載するのが一般的です。

中包みには、ご祝儀袋などの内袋などで使う白い封筒を使います。贈り主の全員の氏名を、半紙や奉書紙と呼ばれる和紙、無ければコピー用紙などに書き、中包み用に用意した封筒に入れます。

中包みに書く場合の名前を書く順番も、地位・年齢が上の人を右側にし、左側に向けて下位の人の順で書きます。

高島屋ののしの書き方ご贈答マナーのページがございますのでご紹介します。
 

のしの書き方

出典)高島屋公式サイト


 
▼参考:進物の基礎知識 表書きの書き方|タカシマヤのご贈答マナー ギフトのマナーガイド|高島屋(外部サイト)

スポンサーリンク

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日常の悩みなどを主婦目線で記事にしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次