冷えは万病の元(冷え性対策コラム) 内臓型冷え性 本当は怖い「内臓型冷え性」冷えは万病の元の由来はここにあった?! 2022年6月8日 内臓型冷え性って何? 冷え性には手先が冷えるタイプやや足だけが冷えるタイプなど様々種類があります。 その中で、内臓型冷え性というタイプが存在します。 内臓型冷え性とは体の中心部が冷えている状態のことです。 人間は体が寒くなると血液を体の中心、つまり内臓に集めようと働きます。 しかしそれがなんらかの原因でできないと体の中...
冷えは万病の元(冷え性対策コラム) レシピ生姜 冷え性におすすめしたい生姜を使ったレシピ!絶品生姜スープとは 2022年6月8日 生姜は体を温める効果がありますが、実は乾燥させたほうが効果があり、体の芯から温めることができます。 体を芯から温める効果のある乾燥生姜、今回はそのレシピを紹介します。 簡単にできるものばかりなのでぜひ試してみてください。 冷え対策に取り入れたい生姜レシピ 生姜スープ 材料:スープの素 スプーン1杯 乾燥生姜粉末 小...
冷えは万病の元(冷え性対策コラム) 冷え性生姜 冷え性に逆効果?!生姜は使い方を間違えると体に悪影響? 2022年6月8日 はじめに 体を温めるために体を温める食べ物や飲み物を意識して摂取している人は多いと思います。 体を温める食べ物の代表として挙げられるのが「生姜」ではないでしょうか? 私も生姜はすりおろしにして常備し、スープに入れたり様々な料理に入れたりと積極的に食べていたことがあります。 実際に手足がポカポカし、冷えが解消されたという...
冷えは万病の元(冷え性対策コラム) 冷え性飲み物 冷え症だから意識したい飲み物こと。体を冷やす3つの飲み物に注意! 2022年6月8日 水分補給が体を冷やす? 皆さんは普段の水分補給は何を飲んでいますか? 特に夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますよね! コンビニでも夏は冷たい飲み物しか置いていないことが多くて、ついつい冷えた飲み物を飲んでしまいがちです。 一時的に体を冷やすだけと思っている人がいますが、でもその水分補給が実は体の芯まで冷やすことになるって...
冷えは万病の元(冷え性対策コラム) 冷え性運動 すぐできる!冷え性改善のための運動&ストレッチ特選5! 2022年6月8日 熱は筋肉から作られる 冷え性で苦しんでいる人は多いものですが、その多くは女性ということをご存知ですか? 冷え性とは、体の中心の体温はそれほど低くないのに手足の先など体の末端の体温が低い状態を言います。 冷え性の原因は主に低血圧と運動不足だと言われていて、特に女性は筋肉量が男性より少ないために運動不足になると体の末端へ血...
冷えは万病の元(冷え性対策コラム) 足が冷えて眠れない 足が冷えて眠れない人必見!安眠するために欠かせない足冷え対策 2022年6月8日 足が冷えるとどうして眠れないの? 人の体温には1日を通してリズムがあり、睡眠にも深く関係していると言われています。 では眠りと体温の関係とは一体どんなものなのでしょうか? 活動的である日中、体温は上昇しますが、夜になると体にたまった熱(深部体温)を下げるために手や足先の末梢の血管を拡張させて血流量を増やし、熱を放出(熱...
冷えは万病の元(冷え性対策コラム) 電気毛布 電気毛布は体に悪いと言われる理由は?電気毛布なしで快眠する5つの方法 2022年6月8日 電気毛布は体に悪いの? 冬にはエアコン・ストーブなどの暖房器具が欠かせないですよね。 特に電気毛布は便利で経済的ということもあり、気軽に使えるアイテムとなっています。 しかし、寝ている間ずっと電気毛布を使うのは体に悪い?という噂をご存知でしょうか? さらに電気毛布を使っていると安眠できないという説も―。 実際はどうなの...
冷えは万病の元(冷え性対策コラム) 寒くて眠れない温めグッズを使って冷え改善 寒くて眠れないのはお布団環境のせい?深く眠るための冷え対策とは 2022年6月8日 寒くて眠れないならお布団を見直そう 重たい布団で冷え性悪化?! 寝ている間は体温は低下していますので、体を温めなければなりません。 「布団は重くないと寒い気がする」「重い布団じゃないと掛けた気がしなくてダメだ」などと、重い掛け布団を使用している方は多いですが、実は重さと温かさはあまり関係がありません。 重い掛け布団は圧...
冷えは万病の元(冷え性対策コラム) 足湯 【冷え性さん必見】ナゼ?足湯の不思議。継続でわかる効果とは 2022年6月8日 足湯は東洋医学では薬? 足にはたくさんの臓器に繋がる経絡があると言われています。 その足を冷やすことは、すなわちその経絡に関係する場所の機能を低下させてしまうことに繋がる、というのが東洋医学の考え方です。 足湯で足先~脛までを温めることはその熱が経絡を通じ、臓器の代謝を亢進させると考えいます。 結果、足を温めることは全...
冷えは万病の元(冷え性対策コラム) 20~30代の冷え対策若年性更年期障害 その冷え「若年性更年期障害」かも・・・今すぐできるセルフチェック! 2022年6月8日 若年性更年期障害ってなに? 更年期障害とは、女性の閉経前後の更年期に起こるホルモンバランスの乱れによる体調不良のことをいいます。 若年性更年期障害とは、通常45~55歳前後に起こる更年期症状が20~30代と早い段階で起こることを言います。 月経不順や冷え性・頭痛・顔の火照りなどが主な症状として知られており、若年性更年期...